日活の大入袋

当時、日活では映画の興行成績が良かった場合に、大入袋が配られました。それは、作品ごとに配られるものですが、その制作に関わっても関わらなくても、日活の俳優のみならずスタッフ全員に配られていました。戦後の日活は大盛況でしたので、年に何回も配られたものです。大抵は、大入袋に100円硬貨が一枚です。日活に入ったのが1957年でしたから、ちょうど日本で100円硬貨が発行された年だったと記憶しています。当時、映画の入場券が150円程度でしたから、100円の価値は今のだいたい10倍くらいでしょうか。

北海道の田舎からポッと出てきた、世間もよくわからない少女が銀幕デビューを果たしたわけです。あの頃は、目が眩むほどに忙しい毎日を送っていました。そんな中、自分が携わった作品で大入袋を手にした時の感動は、忘れられないものです。そして、その大入袋は役者としての自信を、大いに与えてくれるものでした。

ところで、たった一度だけ大入袋に大金が入っていたことがありました。実は記憶が曖昧で、残念ながら具体的な金額を覚えてはいないのですが、確か5が付いていたような気がします。ですから、500円なのか、何千500円なのか、あるいは5,000円なのか。その当時、制作スタッフの人たちが、上着と下着、それに靴まで揃うと大喜びしていたのを覚えています。ちなみに当時の新卒の初任給が1万円程度でしたから、5,000円ということはないかしら…いずれにしても日活の全社員に配られたとすれば、相当な金額になるはずです。それは、凄まじくヒットした作品に対するものだったに違いありません。そして、それは間違いなく石原裕次郎さんが主演した映画の大入袋でしょう。なぜなら、裕ちゃんが出演する作品は、どれもこれも大当たりだったのですから。

裕ちゃんは大先輩ですが、私にとってはお兄ちゃんみたいな存在でした。俳優としてはもちろん、人間的にも大変魅力のある方でした。優しくて、強くて、カッコ良い。実際、私に兄はおりませんが、こんな三拍子の揃ったお兄ちゃんがいたらいいのにと、ずっと思い描いていたような方でした。石原裕次郎さんの魅力については、また別の機会にお話しします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright © 2021 - 2023 Smart Office One. All rights reserved. 無断転載厳禁